アニメの世界には、作品の裏設定や制作の舞台裏にまつわるさまざまな都市伝説が存在します。ファンの間で語り継がれる噂話の中には、実際に制作陣が明かしたものもあれば、長年の憶測やファンの想像力によって生まれたものもあります。今回は、そんな 「アニメに関する都市伝説ランキング」 をお届けします!


第10位:「となりのトトロ」は本当はホラー映画だった?

スタジオジブリの名作『となりのトトロ』ですが、「実はホラー映画だったのでは?」という噂が絶えません。サツキとメイは物語の途中で亡くなっており、後半のシーンはすべて幽霊としての姿だという説が広まっています。しかし、ジブリ公式はこの説を否定しており、あくまで都市伝説のひとつとして扱われています。

第9位:「ポケモン」ショックの裏話

1997年に放送された『ポケットモンスター』の「でんのうせんしポリゴン」回で、多くの子供たちが光過敏性発作を起こす事件が発生。これにより、ポリゴンは事実上アニメに登場しなくなりました。しかし、都市伝説では「ポリゴンは封印された」「ポケモン世界ではポリゴンが悪者にされている」といった噂が囁かれています。


第8位:「サザエさん」の最終回

『サザエさん』には、「実は最終回の構想がある」との噂が存在します。その中でも有名なのが「すべてカツオの夢だった」「戦後の幻想世界であり、最後は現実の世界に戻る」という説。しかし、公式には最終回の予定はなく、今も日常を描き続けています。

第7位:「ちびまる子ちゃん」には実在したキャラがいる?

『ちびまる子ちゃん』の登場人物には、さくらももこ先生の実際の友人がモデルになっているケースがあります。その中でも「花輪くん」は実在の人物だったのでは?という都市伝説が広まっています。名前こそ違いますが、実際に裕福な家庭の友人がいたことを、原作者がエッセイで語っています。

第6位:「アンパンマン」の顔は無限に生産できる?

アンパンマンの顔は、ジャムおじさんが新しく焼くことで交換できる設定ですが、「ジャムおじさんは神なのでは?」という都市伝説が存在します。さらには「アンパンマンはパンの菌を使って繁殖する」などの奇妙な噂まで…。子供向けアニメながら、大人の間で謎が深まっています。

第5位:「ドラえもん」には封印された最終回がある?

『ドラえもん』の最終回に関する都市伝説はいくつもあります。その中でも有名なのが、「のび太が実は昏睡状態で、ドラえもんはすべて夢だった」という説。また、藤子・F・不二雄先生が執筆した「ドラえもんが未来へ帰る感動のラスト」は、同人誌やファン創作の影響もあり、多くの人が「公式設定」と勘違いするほどです。


第4位:「新世紀エヴァンゲリオン」に隠されたメッセージ

『エヴァンゲリオン』には、多くの宗教的なモチーフや暗号めいた演出が盛り込まれています。そのため、「庵野秀明監督は本当に世界の真理を知っていたのでは?」という都市伝説が広まりました。特に、終盤に登場する「人類補完計画」は、実在する秘密結社の計画を暗示している…という説もあります。

第3位:「クレヨンしんちゃん」の悲しすぎる裏設定

『クレヨンしんちゃん』には、「実はしんのすけはすでに亡くなっていて、母・みさえが息子を思い出して描いた日記がアニメになっている」という都市伝説があります。これが広まったきっかけは、韓国のネット掲示板でしたが、あまりにも感動的な話だったため、日本でも信じる人が増えました。

第2位:「ONE PIECE」のDの一族の秘密

『ONE PIECE』に登場する「Dの一族」に関する都市伝説は数多くあります。特に有名なのが、「Dの名を持つ者は神に抗う者たちであり、世界の真実を知る存在」だという説。また、「Dの名前を持つキャラはルフィ以外全員死亡する運命にある」というジンクスも、ファンの間ではよく語られています。


第1位:呪いのアニメ「学校の怪談」

2000年に放送されたアニメ『学校の怪談』には、「制作時に実際に怪奇現象が多発した」という都市伝説があります。アニメの収録中に謎の声が入ったり、制作スタッフが事故に遭ったりと、不気味な話が絶えませんでした。そのため、一部の回では「本当に呪われている」とまで言われるほど…。ただし、これはあくまで噂であり、公式の発表はありません。


いかがでしたか?
アニメには、ただのフィクションとは思えない不思議な噂がつきもの。実際に都市伝説を調べてみると、「本当なのかも…?」とゾクっとする話もありますね。みなさんが知っている都市伝説があれば、ぜひコメントで教えてください!

次回のランキングもお楽しみに!